日本ホワイトボード協会 推薦文具
【そもそも】会議のファシリテーターをやりますが、できるだけホワイトボードを使用しています。理由は、以下のようなものがあります。
①全員が同じ目線で会議ができる
②議論が空中戦にならない
③意見が見える化できる
【趣旨】つねにベストな状態でホワイトボードに向かい合いたいんです!
【問題】
①ホワイトボードマーカーのインクが切れている
②ホワイトボードの文字が消しずらい/イレイザーの目が詰まっている
③ホワイトボードが文字が残ったまま
2)ホワイトボードマーカー
ヨクミエール
3)替えカードリッジ
4)補充インク
5)アルコールティシュ
①磁石でボードにつく
②汚れたら汚れた部分は剥がして、まっさらな状態にできる。

コクヨ ホワイトボード用 イレーザー マグネット付 はカドりメクリーナ RA-41
- 出版社/メーカー: コクヨ(KOKUYO)
- 発売日: 2015/12/11
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る

コクヨ めくれるホワイトボード用イレーザー メクリーナ16 本体 サイズ大 RA-31
- 出版社/メーカー: コクヨ(KOKUYO)
- 発売日: 2013/09/11
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
2)ヨクミエール
①インクの残量が見える
②カードリッジが取り替え式
-デメリット-
東急ハンズなどにおいていない。
*類似商品としてボードマスターの方が量販店あり、キャップを後ろにつけれるなど、利便性が高いです。デザインでヨクミエールが好きです。
3)替えカードリッジ
¥80くらいでカードリッジは替えます。他のマーカーだと終わるたびに、ぺんごと捨ててしまうのでエコでもあります。
4)補充インク
カードリッジでも良いですが、そのままぶっさせば、補充できます。
5)アルコールティシュ
そもそもホワイトボードの素材で、消えやすい消えにくいがあるので、アルコールティッシュがあるとキレイになります。

エリエール 除菌できるアルコールタオル 携帯用 お買い得 64枚入り(32枚×2個)
- 出版社/メーカー: 大王製紙
- 発売日: 2014/03/08
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
まとめ
ホワイトボードを制すものは、会議を制す!