スタートップのためのブランディング

スタートアップ、新規事業向けのブランディングをしています。

【『スタートアップ』のビジネスモデルについて。】

f:id:chikagoo:20160111111417j:plain

 
結論から言いますと「すべてのビジネスは『スモールビジネス』につながる」です。

1.結論
2.「スタートアップ」と「スモールビジネス」の違い
3.今の「スタートアップ」の何が問題か
4.すべてのビジネスは『スモールビジネス』につながる


結論

結論から言いますと「すべてのビジネスは『スモールビジネス』につながる」です

2.「スタートアップ」と「スモールビジネス」の違い 

f:id:chikagoo:20160111105502j:plain

ビジネモデルには、大きく2つあり「スタートアップ」「スモールビジネス」です。
 
「スタートアップ」の定義は「短期間で急成長するビジネモデル」で、今までの流れはとにかく「ダウンロード数/会員数」を増やして、キャッシュポイントは、後からどうにでもなる(広告)というやりかたが主流です。
 
「スモールビジネス」は、労働集約型という人の人数、場所、時間に制約される、飛躍的には大きくならないビジネスモデルです。個人店舗などもそうです。

 

 

3.今の「スタートアップ」の何が問題か


twitterやグノシーがそうですが「会員数」「ダウンロード数」を増やしたはいいですが、「広告ビジネス
」モデル頼りです。 「広告ビジネス」が悪いわけではなく、google「広告ビジネス」です。 

最近の流れですと、シリコンバレーもWEBサ−ビスでの差別化がしづらくなっており、「会員数」「ダウンロード数」ではなく、むしろ『リアル(スモールビジネス)』のよりの確実にキャッシュが生まれ、差別化しやすいスモールビジネスが注目されています。

米国シリコンバレーにおける最新動向 | NTTデータ

 

4.すべてのビジネスは『スモールビジネス』につながる

この記事は「スモールビジネス」についてですが、スタートアップの立ち上げ時の鉄則としても有効で、むしろこれができないスタートアップは、消えていきます。

今の文脈は「数を増やせば何とかなるから、お金を突っ込む」どうなるかのは多くの人はわからないスタートアップ型から、『確実にキャッシュが生まれ、スケールできるか?』の独立して生き残れ売るかユニコーン型が注目されています。

本質的にも「スタートアップ=投資を入れない死んでしまう」より、自分たちでキャッシュを産みながら、『スケールできる仕組み』を作るビジネスモデルが本質的にも、残っていきます。